09/06/12 黒川鶏冠山へ
Sさんと前回3月に高柄山へ登った時、シャクナゲ、ヤマ
ツツジの時期に出かけようと約束していた場所へ出かけ
た。露入り宣言が出され天気予報は直前まで雨であったが
前日回復方向へ変化、じめじめ感もなく爽やかな山歩き
となった。柳沢峠からの道は神社直前の岩場を除き非常
に歩きやすい道であった。ヤマツツジは途中で見ること
が出来たが、残念ながらシャクナゲは終わっていたよう
で僅か二輪だけ残っていた。ただ、崖にコイワカガミの
群生があり初めて見ることができた。通常登っている道
にはなにかしら咲いているのだが、今回、歩いた道に咲
いている花は皆無にちかく不思議だった。何故かなあ?
柳沢峠からの道には樹木に名札がつけられており、なか
なかよかった。展望は展望台と神社の岩上の2箇所から
見ると合わせて360°の展望になり、大菩薩越えに富
士山、霞んではいたが南アルプスの甲斐駒から聖岳まで
、秩父連山、奥多摩、丹沢まで見られた。人には一人も
会わず静かないい場所に思えた。(蝉の声はうるさかっ
たが)。秋は又趣きの変わったいい景色が見られそうな
ところだ。
鶏冠山(1716m)、黒川山(1710m)、11.5Km
メンバ:Sさん
柳沢峠P▲7:35→8:03梅ノ木尾根→8:16六本木峠 →8:31林道8:38
→8:49横手山峠→9:02黒川山分岐→9:17鶏冠山(見晴台)9:45→9:48黒川山
→9:53黒川山分岐→10:02鶏冠神社
鶏冠神社11:12→11:20黒川山分岐→11:40横手山峠→11:50林道
→12:03六本木峠12:14→12:23梅ノ木尾根→12:52柳沢峠P
7:35 柳沢峠P りっぱなトイレ 柳沢峠茶屋があった
7:49 サワグルミ 各所に 樹木名表示
他にミヤコササ、ヤマブドウ、ハリギリ、オオヤマサクラ、ダケカンバ
ブナ、ヤマブドウ 等々
8:00 ヤマツツジ
8:03 梅ノ木尾根
8:03 苔むした少し岩ごろごろしたところ
8:11 歩きやすい道
8:16 六本木峠
8:19 サラサドウダンが見られた
8:30 林道を横断
8:48 分岐
8:49 横手山峠
8:58 少し登りが急に
9:07 木々の間に富士山が見え隠れ
9:12 黒川山分岐 見晴方面に
9:18 見晴台(黒川鶏冠山)から大菩薩方面
9:44 見晴台(黒川鶏冠山)から南アルプス
9:48 黒川山山頂 三角点あり
9:53 黒川山分岐から鶏冠神社方面へ
9:55 急登りに
9:56 岩場に
9:59
10:01 シャクナゲが二輪
10:02 鶏冠神社
鶏冠山 山梨百名山 1716mとあるが実標高は低く
見晴台が本来の場所かも?
10:02 大菩薩方面
10:02 がけ
10:06 丹沢方面
10:07 二人で
10:10 神社付近サラサドウダン
10:13 コイワカガミが 群生
12:23 梅ノ木尾根
12:38 登山道で唯一見つけた花
12:52 柳沢峠P
大菩薩の湯に入り帰宅。
澄んだ秋の季節に大菩薩もルートに入れて
歩いてみたいと思った。
今回コース
この記事へのコメント