2020/05/15 鶴見川源流から小山田緑地

コロナの緊急事態宣言で行動自粛でどうも引き籠り状態、前日 shimaさんが小山田緑地を歩いたようでぼちぼち歩かないと本当に引籠りになりそう。前回初めて行った小山田緑地に行くことにした。今回はちょっと鶴見川源流にも寄って見ようと地図を見る。とちょっと先の南多摩尾根幹線道路の近くに「よやまの道」がある。そして長池公園、中に山王塚三等三角点があようで、その辺りもふらふらしてみると事にした。鶴見川源流は昔一度行った事がある。源流近くの農家のおばさんと親しくなり、毎年タケノコの時期には電話をもらい、時期には一杯タケノコを味わっていた。しかし、ケノコにはシュウ酸が多く含まれており、知らずに一杯食べたものだから結石が出来た苦い思い出もある。源流までの道には前回と変わらずヘラオオバコやコバンソウぐらいしか咲いて無い。戦車道からはそのまま北北東の上小山田へ道を進め、鶴見川に至る。そして左手の源流方向へ。上山田みつやせせらぎ公園となっており草原色、今は草だけで何もなかった。一旦車道に出て北西へ進む。見覚えのある源流近くの景色、そして源流到着。丸い池の様な場所から水が沸いている。うろ覚えだが変わってない。生麦の河口まで42.5Km、ここがスタート。誰もいない静かな場所。さてここから長池公園へ向かうが、車道を使わず行けそうなのでそちらへ。何故かスマポのGPS 感度が落ちてはっきりしない。左手の山からと畑道を進むと軽トラが来て、「この道行き止まりだよ」と教えてくれた。おかしいな?途中右へ別れる道がありそれかな?と戻り進むと畑の人が行き止まりだよ。さっき戻った道の先に山へ入る道がある私は行った事が無いと言う。なんとかなるだろうと再び戻り先へ進むとキャベツ畑に出て山裾にぶつかる。探しても道は無い。諦めて戻り途中で尾根に上がれそうなヤブを見つけてヤブ漕ぎで尾根に上がったが工事中の柵を越えられない。諦め、戻る事にした。戻ってると又軽トラで歩けるかどうか分からんけど小さな橋を渡って甘に入る道があると。これも分からなかった。色々親切に話してくれるが・・・?源流に戻り車道をと思ったが北へ抜ける道がありそうでそちらへ向かったがこれも途中で「自然環境整備中の為進入禁止!」また源流へ1時間弱ロスって車道を長池公園へ進んだ。公園は大きく整備されている。考えずに公園内道を歩いていたら目的の三角点場所を過ぎてる慌てて戻る。慎重に探すが柵があり、たどり着けない。じゃあ上からと上に回るがヤブに遮られて進めない。断念。さて小山田緑地へ行くには先程渡った尾根幹線道路を越えねばならない。道路に近づきたいが道は無い。数か所試みたがヤブに遮られた。先の大型店舗のある信号まで行って横断。小山田緑地への道を取ったがここでもまた進入禁止に阻まれ、道を戻った。色々あった緑地に着くのに4時間かかってしまったが色々あって厭きない行程だった。緑に入ってからは先日一度歩いているので大丈夫と思ったが少し景色が違った。帰ってログを見てみるとある所をショートカットしていた。先日感動したキンランはほぼ終わりで輝きが無かった。旬はやはり旬だ。最後見晴広場で休憩、今日も霞んでいたが富士山が見えた。この場所は広々として気持ちがいい。三角点には辿り着かなかったが色々楽しめ満足して帰路に着いた。次はちゃんと準備して歩こう。帰りにバッタリ同期入社のshin君に会った、びっくり。
鶴見川源流、山王塚3等、小山田緑地
晴 26.1Km +713m -705m
横山ニ7:43→8:09矢部駅→8:38戦車道
→9:00上小山田みつやせせらぎ公園
→9:14鶴見川源流9:20→10:10源流→10:15長池公園
→10:33山王塚近傍10:37→11:06よこやまからきだの道
→11:35小山田緑地入口→11:39トンボ池上12:04
→12:19トイレ・東屋→12:41見晴広場13:11
→13:22小山田緑地入口→13:46戦車道→14:56横山ニ
8:38 戦車道 今日は直進

8:53 前の丘が小山田緑地

8:55 ヤマボウシが咲いている

9:01 上小山田みつやせせらぎ公園

9:12 源流近く

9:14 源流の流れ出し

9:17 源流バックに

9:22 左へ進んだ

9:39 行き止まりのキャベツ畑

9:40 ヤブへ

9:43 柵に阻まれる

9:57 今度は自然環境整備中

10:15 長池公園

10:15 公園案内図

10:33 三角点へ行けない

10:48 公園内

10:54 大型店舗脇を

11:06

11:15 ヤマツツジ

11:15

11:35 小山田緑地入口

12:04 桑の実

12:05 イチゴ

12:26 終りのキンラン

12:39 見晴広場

12:41 丹沢山系 富士山も

今回コース

この記事へのコメント